家でも仕事でも使える!知っていると得するWindowsネットワーク系コマンド厳選20(一覧)

Windowsのコマンドプロンプトで使えるネットワーク管理に便利なコマンドを以下に示します。カテゴリ別に分けてみました。

基本的なネットワーク情報の取得:

  • ipconfig: ネットワークアダプタの設定情報を表示します。
  • getmac: ネットワークアダプタのMACアドレスを表示します。
  • hostname: コンピュータのホスト名を表示します。
  • netstat: アクティブなネットワーク接続、ポート、プロトコルを表示します。

接続のトラブルシューティング:

  • ping: 指定したホストまでの接続を確認します。
  • tracert: パケットがネットワークを通過するルートを表示します。
  • pathping: ping と tracert の組み合わせで、ネットワークの遅延とパケットロスの情報を提供します。
  • nslookup: DNS情報の問い合わせやトラブルシューティングに使用します。

ネットワークリソースの管理:

  • net: ユーザー、グループ、共有リソースなどのネットワークリソースを管理します。
  • netsh: ネットワーク設定を表示・変更するためのコマンドです。
  • net view: ネットワーク上のコンピュータや共有リソースを表示します。
  • nbtstat: NetBIOS over TCP/IP の統計情報や接続のトラブルシューティングに使用します。

ワイヤレスネットワーク:

その他:

  • arp: ARPキャッシュを表示・変更します。
  • route: ルーティングテーブルを表示・変更します。
  • telnet: リモートコンピュータにTelnet接続を行います。
  • ftp: FTPサーバーに接続します。
  • tftp: TFTPサーバーに接続します。
  • shutdown: リモートコンピュータをシャットダウンまたは再起動します(適切な権限が必要)。

これらのコマンドは、ネットワークの設定やトラブルシューティングに非常に役立ちます。必要に応じてマニュアルやヘルプを参照して、詳細なオプションや使用方法を確認してください。

タイトルとURLをコピーしました